日商簿記3級合格しての振り返り

ビッグヘッドです。(-ω-)/ウチデノコヅチを作ってます。

私ビッグヘッド。将来FIREしたくてタイトルの通り迷走しながら投資を続けています。

まず先日お伝えした通り私ビッグヘッド2022年6月12日に第161回日商簿記3級検定試験

を受験いたしました。

結果は・・・合格( *´艸`)

さしあたり発表のみなので後日賞状をアップしたい。自慢したいのでアップする。

感想🐎

    1. 試験時間が短い(60分)
    2. 結構難しい・・・合格率毎回50%近いのか疑問。(/ω\)
    3. 3級合格したけど企業の決算報告書見ても理解不能。( 一一)※ビッグヘッドクロス取引もやりますので企業の決算報告書が送られてきます。はっきり言うと簿記3級で学んだ貸借対照表と損益計算書の形ではなく報告型の貸借対照表と損益計算書が読めんと話にならん。勘定科目もわからんのがいっぱいあるし。ちょっとだけふくしま先生の2級の内容を見てみました。これで納得。
    4. 投資の世界で財務諸表を理解するには2級くらいの知識が必要(/ω\)
    5. ・・・完結するかわかりませんが私ビッグヘッド2級に挑戦しようかと・・・いやFP(ファイナンシャルプランナー)3級も勉強したい。👈始めます。( *´艸`)

日商簿記3級合格するために伝えたいこと

まず予算総額5720円の支払い。(金額の内訳はこちら)

勉強は全くの初学ならば恐らくふくしま先生のYOUTUBEみても?になるかと・・・

その前にやはり活字の本がよろし

下記の教材ふくしま先生の本を買って読むのがよろし

キンドルで無料本見るもよし

これを2~3回読み込む。

最初の1回目は判らんでも読み進む。ひたすら読むのがよろし。

それからふくしま先生のYOUTUBEを5周くらい見る(本の内容とリンクしてるので本片手に進むのがよろし

そしてめいっぱい練習に励む。

 

下記まるっと完全予想問題集が8割解ければ合格は間近。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

2022年度版 日商簿記3級 まるっと完全予想問題集 [ TAC株式会社(簿記検定講座) ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2022/6/18時点)

全部理解するのは難しい。

特に大問2は難しい。範囲広く癖があり理解しづらい(ビッグヘッドの感想)

配点も少ない。

一般的に言われてるテスト時に問題を解く順番は大問1→大問3→大問2と言われているけど

ビッグヘッドもそう思う。理にかなってる。

難しく癖があり、配点が少ない大問2は10点も取れればかなり良好。

大問2を完璧に理解しようとするとかなりの時間を要すると思う。

日商簿記試験は70点取れば合格する。👈これ大事

まず日商簿記3級の配点は👇

大問 配点 合格点数(70%) 出題内容
第1問 45点 32点
仕訳 15問
第2問 20点 14点
勘定記入・補助簿・適語補充
第3問 35点 25点
決算

 

ビッグヘッド的目標点数は・・・ズバリ👇

ビッグヘッド目標点数 ポイント
大問1 45点(最低39点) 13問以上正解する
大問2 5点(最低条件) これより低いとボツ
大問3 35点(最低28点) 仕訳は完璧にが条件

大問1

仕訳15問全問正解で45点(最低でも2問間違いの39点はとる)

大問3

財務諸表で35点(最低でも28点はとる)

トッピングで大問2を適当に5点くらい取れるようにする。👈これはできる。広く浅く。そして仕訳で30点くらい取れて大問3の決算で30点前後取れる人は5点くらいは必然的にとれる。

これで85点を目指す。(ケアレスミス込み)

よって💯(満点)は捨てる。

そうステル。

ステルコトだいじ。

70%取れば勝ち馬🐎

私の仕訳のケアレスミス

よく間違えたのが

1,仕訳の利率・・・

貸付利率について役員に1000000円(百万円)利率は年4%で貸し付けた。

この場合の利息は年率40000円(4万円)

貸付利率について役員に1000000円(百万円)利率は年0.4%で貸し付けた。

この場合の利息は年率4000円(4千円)

👆試験中切羽詰まると4%なのか0.4%なのか間違いやすいので注意。1問3点はでかい

2,減価償却累計額

単純に月数、年数の数え間違い。

3,伝票の仕訳

これはビッグヘッドいまだに理解できない(._.)

解けるときは解けますが理解できん。( 一一)

ふくしま先生の出番👇

 

4,未収、未払、前受、前払

これは完璧に理解しないと仕訳問題どころか大問3の財務諸表の決算整理仕訳にも響きます。

理解できれば簡単なんですが・・・

理解できていなければ単純にできない。月数を間違いやすい・・・

これは再びふくしま先生の出番👇これで理解できる。あとは練習あるのみ。

5,最後は単純に決算整理仕訳後試算表からの貸借対照表、損益計算書への転記。

  1. 単純に前払い何とかは資産。未払いなんとかは負債。
  2. 判りにくいのは未払い法人税は負債だけど法人税住民税は費用。

そして

  1. 貸借対照表の勘定科目は次月繰り越しになること。
  2. 損益計算書の勘定科目は損益勘定に振り替えて来期に持ち越さないこと。
  3. 👆理解することが大事。

そうダイジ。( 一一)

以下👇決算仕訳後の後試算表から損益計算書と貸借対照表へ転記の時に間違わないようにしたい勘定科目。

  1. 当座借越→貸借対照表(負債)
  2. 未払消費税→貸借対照表(負債)
  3. 未払法人税→貸借対照表(負債)
  4. 貸倒引当金繰入→損益計算書(費用)
  5. 法人税・住民税→損益計算書(費用)
  6. 前払保険料→貸借対照表(資産)
  7. 前払家賃→貸借対照表(資産)
  8. 雑益→損益計算書(収益)
  9. 償却債権取立益→損益計算書(収益)
  10. 雑損→損益計算書(費用)

教材は👇2冊の本と問題集1冊、ふくしま先生のYOUTUBE動画

 

(👇アマゾンプライムキンドル本なら多分無料)